小説 書評 芸術

【書評】『ぎおんごぎたいごじしょ』世にも不思議な辞書

スポンサーリンク

ぎおんごぎたいごじしょ

おくでぃ

お久しぶりです!おくでぃです。今回は誰かに紹介してみたかった不思議な本をついにお話します。

世にも不思議な辞書

数多くの本と出会ってきたが、特に印象に残っている本というものがある。

読み手を不思議な世界、感覚へといざなってくれる。そんな本がたしかにこの世界には存在する。

どれだけ知名度があるのか不明だが、とっても楽しい本があるので、ついに皆さんに紹介しようと思う。

それが、本書『ぎおんごぎたいごじしょ』だ。

まずは、一ページを開いてみてほしい。

擬音語、擬態語が想念させる豊かなイメージ

一ページ目を開くとこのような文が目の前に現れる。

ぼくのまちはかぜのまち。いつもあたたかいかぜがふいている。

いちにちじゅう、いちねんじゅう、いつもやさしく、ときどきつよく。

そよそよ、ざわざわ、ひゅーひゅー、ごーごー。

ぼくのまちはかぜのまち。ぼくのだいすきなひとたちがすんでいる。

いつもやさしく、ときどきこわく。

のんびり、にこにこ、わいわい、がやがや。

ぼくのだいすきなかぜのまち。

小学生の日記のような文章には、いくつかの擬音語、擬態語が含まれているのがわかるだろう。

「ひゅーひゅーと風が吹く」と表現されれば、激しく風が吹いている描写が心に描かれる。

「ごーごーと雨が降り続く」と聞くと、滝のように雨が降っているんだなと想像がつく。

このように、日本語は実に豊かな擬音語、擬態語をもつ。

擬音語、擬態語のおかげで数少ない文章の中に、意味やイメージを含められることは、日本語の美しさにも繋がっているように思う。

『ぎおんごぎたいごじしょ』は癒やし系辞書

せっかくなので、いくつか紹介してみよう。

まず最初は「がーん」という言葉。

強い衝撃による大きな音。転じて、精神的に強いショックを受けた様子。[類]がびーん

[例文]がーん。リサと違うクラスになっちゃった。

いかがだろうか。このちょうどよい分量に、例文まで付けてくれる親切設計。リラックスして読める辞書。それが本書のすごいところなのだ。

他にも、「うはうは」という言葉をみてみようか。

期待を超える幸運が転がり込み、笑いを止められない様子。特にお金がらみの事例によく使われる。

[例文]新作エリンギパンが大当たり。外まで長い行列で、パン屋のご主人今日もうはうは。

エリンギパンって何だw

ってのはさておき、読むとつい笑ってしまうような、微笑ましい文章で癒やしを与えてくれる。

まだまだたくさんあるので、気になる方は手にとってみてほしい。

まとめ

本書は辞書だが、自由気ままに開いて、そのページに書かれている擬態語、擬態語を味わうのがいいだろう。

可愛らしい写真もふんだんに使われていて、読み手を飽きさせない工夫がそこらじゅうに仕掛けられている。

ぎおんごぎたいごじしょ なかみ

読むとほんとうにたくさんの擬音語、擬態語があるのだなと思う。

文章を書く人ならば、より文章表現が豊かになるのではないか。そう思える一冊だ。

日本語にしか表現できない世界をとくと味わってもらいたい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おくでぃ

▶︎ 数千冊の本に埋もれてる積読家 ▶︎ 古今東西の歴史が好き ▶︎ まれに読書会主催 ▶︎ 餃子が好き ▶︎ HONZのレビュアーになるのが夢

-小説, 書評, 芸術

© 2024 oku-d Blog Powered by AFFINGER5